weblovelog

ウェブ業界人のためのウェブ情報サイト。

関数について【C言語を学ぼう】

      2016/01/06

関数

関数 → プログラムを部品化して、再利用する

  • 関数は単機能であるべき!(余計な機能を入れない)
  • 複数の単一機能を組み合わせてもOK!
  • 引数は複数指定できる(複数の時はカンマ[,]で区切る)

関数の構成

 戻り値の型  関数名 ( 引数 )
{
処理内容
}

関数の4つのパターン

パターン1. 戻り値の型なし、引数なし

例)関数名:ShowHelloWorld
画面に”Hello World”を表示する

void ShowHelloWorld(void)

//関数 ShowHelloWorldを定義
void ShowHelloWorld(void)
{
     printf("Hello World¥n");
}
//関数 ShowHelloWorldの定義ココまで


void main(void)
{
     ShowHelloWorld();//ShowHelloWorldを呼出
}

 

パターン2. 戻り値の型なし、引数あり

例)関数名:ShowNum  /  引数:int a  /  値:10
画面に整数を表示する

void ShowNum(int a)

//関数 ShowNumを定義
void ShowNum(int a)
{
     printf("a = %d¥n" , a);
}
//関数 ShowNumの定義ココまで


void main(void)
{
     ShowNam(10);//ShowNumを呼出
}

 

パターン3. 戻り値の型あり、引数なし

例)関数名:InputNum
キーボードから整数を入力

戻り値の型 → 関数の処理結果

int InputNum(void)

//関数 InputNumを定義
int InputNum(void)
{
     int num;
     printf("整数を入力:¥n"); 
     scanf("%d" , &num);
  
     return num;//関数を終了し、続く値を「戻り値」として呼出元に返す
}
//関数 InputNumの定義ココまで


void main(void)
{
     int ret; //戻り値保存用変数
     ret = InputNum(); //inputNum(); は「戻り値」

     printf("入力値(ret)= %d¥n" , ret);     
}

 

パターン4. 戻り値の型あり、引数あり

例)関数名:Sum  / 引数:int a, int b / 値:10 , 20
二つの整数を加算する

int Sum(int a, int b)

//関数 Sumを定義
int Sum(int a, int b)
{
     int ans;
     ans = a + b;

     return ans; //関数を終了し、続く値を「戻り値」として呼出元に返す
}
//関数 Sumの定義ココまで


void main(void)
{
     int ret; //戻り値保存用変数
     ret = Sum(10 , 20);

     printf("合計(ret)= %d¥n" , ret);     
}

 - C言語, プログラミング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事